北部ビーチにて、沖縄ウミウシダイビング♬

ようこそモアナブルーのHPへ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
徐々にフォト派ダイバーも増えてきたので
キレイに写真を撮るコツなどを、惜しみなく
レクチャーしております(*‘∀‘)
ウミウシも撮りやすい被写体の一つ!
コツさえ掴めば、あとは己の世界観のみ!
~ムカデミノウミウシ~

何気にかわいい~顔してます。
でも名前がかわいくない(-_-;)
普通種&名前ゆえに見た目も・・・⤵
でも、撮り方一つで美しくなります☆
~トゲミノウミウシ~

全身のミノが、トゲトゲに(*‘∀‘)⤴
触角も、サンゴみたいにトゲトゲ⤴
触覚・目・ミノ。。。
細部のピント合わせがポイント!
~ビワガタナメクジ~

ビロウドウミウシ属かと思いきや、
顔があるではありませんか!?

正面顔が、トナカイみたい!?
触角もチョッパーみたいになってる(*‘ω‘ *)
~サキシマミノウミウシ~

普通種もキレイに撮ってこそ!○○。
純白も美し~い☆彡
~コトヒメウミウシ属の一種~

とっても小さくて、動きもシャイ( *´艸`)
触角なかったら、カブトムシの幼虫(-_-;)
~ウミウシの二次鰓~

かっちょいい~二次鰓!!!
さて、誰の二次鰓でしょ~う?
って、触角(顔)でバレバレ( ;∀;)?
正解は・・・
~ミドリリュウグウウミウシ~

ドノーマルで、ただ撮るだけなら、
全身真っ黒にしか見えないウミウシですが、
ストロボを強めに発光し、ハイキーに撮影すると
ちゃんと緑色なんです!(*‘∀‘)!
顔のシワまでくっきりと⤴⤴⤴
それでは、また明日~♬