東海岸レッドビーチにて、沖縄ウミウシダイビング♬|ツノザヤウミウシ☆
ようこそモアナブルーのHPへ
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
北風びゅーびゅーのため、
3日連続のレッドビーチ(=゚ω゚)ノ
陸にあがったときの寒さが
しびれる気温・・・15度(OMG)
~ツノザヤウミウシ~
水玉バージョンのツノザヤウミウシ♡
一見、ミズタマウミウシと間違えそうですが、
触角と二次鰓が、全然違う。(-_-メ)。
~サーシャコヤナギウミウシ~
ラスボス降臨!(゚∀゚)!
サーシャ村のエンドウモクには、
大量のコケムシがついているおかげで
とにかくBIG!BIG!ザ・ビッグ!
~ホシゾラウミウシ~
ピンクの絨毯の上を、お散歩中~⤴
レッドビーチの普通種は
美しい子が多い(∩´∀`)∩☆彡
♡イボヤギミノウミウシ|交接中♡
2個体が仲良くくっつきすぎて
1個体にしか見えましぇん(笑) でも、
モップ感がたまらなく、かわいい~(*´з`)
~ナンセイキイロウミウシ~
レッドビーチの水温:23.6度。
今回の大寒波で、さらに水温下がるでしょう⤵
温かい格好で潜れば、余裕です(=゚ω゚)ノ
~モウサンウミウシ~
尻尾の先だけが判別基準となると
激ムズ(@_@)
過去にもモウサンって思ってた子が
違ったりしてるんだろうな~( ;∀;)
~トラパニア・エウリュエイア~
同じ構図で撮影できたら、
判別しやすいんでしょうけど・・・
ん”~?”(-“”-)”?
微妙すぎて、確信できません。
やっぱ図鑑風に複数ショット必要ですね。
水中だと忘れがち。。。
それでは、また明日~♬