北部ビーチにて、沖縄フォトダイビング♬|チゴヨウジ属の一種☆
ようこそモアナブルーのHPへ
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
雨の降らない日が2日以上続くと
心配になります(;´・ω・)💦
晴れの日が気持ちいいのは当然なのに
潤っているからこそ喜べる太陽☀
まだしばらくは、雨雲応援かな??
~チゴヨウジ属の一種~
ワカヨウジを撮影していたら、
隣で何やら動く小さな影が・・・( ゚Д゚)⤴
ウミヒルモに尾っぽ絡めてる黒い物体?
初めはタツノオトシゴの幼魚だと思っていたら、
全体的に、見た事ない特徴の子だったので、
いつも通り【44の海の談話室】で確認すると
チゴヨウジ属の一種ということが判明⤴
しかも体長:約20mmしかなかったのに・・・
この子はこれが成体みたいです( ゚Д゚)
だからチゴ?稚児ヨウジ??
~カニ不明種|抱卵~
下腹部に卵を抱卵しているカニは
よく見かけますが・・・
この子の卵は脚にっ!?Σ(・ω・ノ)ノ!
はみ出しちゃってるのか?
脚全体に卵をくっ付けてるのか??
初めてで、衝撃的な光景でした。
~チゴベニハゼ~
まさかのチゴ繋がり(^^♪
砂地の上のベニハゼ、好っきやゎ~⤴
美しい紅色が映えます☆
~ケラマミノウミウシ~
普通種も、背景がいいと
撮りたくなります( *´艸`)
~カザンウミウシ~
デカすぎる子ほど、擬態上手⤴
もはやカイメンなので、
触角がどこかもわかりません(-ω-)/
~ヒメハナイソギンチャク~
ここにエビちゃんいたら、
パーフェクトだったのになぁ~(>_<)
いつも空っぽのイソギンチャク。
~シライトウミウシ~
撮影環境に応じて、
自分好みの雰囲気で撮影するには
普通種での練習がもってこい(=゚ω゚)ノ
基礎ができてこその、応用なので、
めげずに練習あるのみ⤴
それでは、また明日~♬