南部・糸満にて、沖縄ナイトダイビング♬|ライトトラップ☆
ようこそモアナブルーのHPへ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
大潮の夜は、連日夜活続き!
ウミガメの産卵から始まり、スーパー皆既月食、
今が旬な、サンゴの産卵など。
夜のイベント盛りだくさん(*‘∀‘)♬
今回「ライトトラップ」にもチャレンジ!
水中マクロ撮影の楽しさが広がり
ナイトダイビングの幅も広がりました⤴
~ダンゴイカ科の一種~
おぉ!背後にはエビちゃん( ゚Д゚)!
奇跡のタイミングでいい感じに
コラボしてます(*‘∀‘)
ライトトラップ中は、ほぼ100%
出会えたダンゴイカ♡
かわいさも100%です(*´з`)
~?お魚不明種?~
胃袋レインボーのお魚、この子もよく見る。
でも、魚系はライト当て過ぎてると、
動きが活発になるので撮影困難です。
ムズかった。(。-`ω-)。
~ニゼダイ科の一種~
スッケスケ~(*’▽’)⤴
これぞ日中では出会えない
夜の水中マクロの世界♪
稚魚~幼魚ばかりです⤴
体長約30㎜ってとこでした。
~?お魚不明種?~
わからない魚(稚魚)多すぎ( ;∀;)
稚魚図鑑欲しくなってきたぁ~!
基本、魚の判別は苦手なので、
小さくなったら余計わからん!!!
君は、誰ですか~??
~ハナミノカサゴの稚魚~
過去に、体長約30㎜ほどの幼魚に会っていますが、
その子は成魚の面影が感じられるほどでした。
それに比べて、この子はなんでしょ~(@_@)?
体長約10㎜ほどしかない、稚魚でした。
胸ビレの長さや模様など、面影ゼロ~(笑)
ホントにハナミノカサゴ??
ミノカサゴ系で間違いはなさそうですが?
~きっとスズメダイの仲間~
まだ始めたばかりのライトトラップ!
とにかく目に付く生き物を撮りまくる!
体長10㎜に満たない魚がいたので、
頑張って撮ってみたものの・・・
名前がわからない。。。(-_-メ)
何スズメダイでしょうか??
単に形だけでスズメダイの稚魚!
と決めつけていますが、違うのか!?
~ニゼダイ科の一種~
1枚目の個体より、少々大きめ。
透明感はなくなり、色も付き始めている⤴
たまたまキラメルちっくに撮れまし♪
周りの浮遊物が映り込むことで、
あえて夜の幻想的な雰囲気が出せます♪
~???~
撮影前は「クラゲかな~?」と思っていましたが、
撮ってすぐに「貝だ!」ってことに気づく。
この「タケコプター」みたいな触角は何だ?
てか、触手になるのかな~??
撮影してみると色があってキレイです(*’▽’)
温帯低気圧に変わった台風3号ですが、
今夜から明日にかけて
大雨予報がでている沖縄です☂
南西風もビュンビュンで、
店舗作業もお預けとなるので、
明日は久しぶりにOFFかな??
でも、お店は開けてますよ~(*‘∀‘)
写真整理に没頭しようかな。。。
それでは、また明日~♬