北部ビーチにて、沖縄フォトダイビング♬|ツノゲミノウミウシ☆

ようこそモアナブルーのHPへ
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
水不足の沖縄に、ようやく恵みの雨が☂
節水呼びかけの電光掲示板を見るのも久しぶり。
まだまだ足りていないみたいなので
てるてる坊主の手番です💦
~キッカミノウミウシ~

ビビットカラーは、黒抜きでカッコよく!
ミノ系はより映えるし、カチッとした感じ
好っきやわ~(*ノωノ)⤴
~アカメハゼ|卵活~

冬でも定期的に、卵観察できてます⤴
卵を産んでから、約1週間でお目目が出来上がり、
ハッチアウトは、約10日間くらいで行われます。
~リンカミノウミウシ~

オオバロニアの上で、一休み♬
モウミウシ系を探していると、
ミノウミウシ系にも遭遇できるお得感⤴
~カンザシヤドカリ~

ハマサンゴのポリプ一つ一つが、
お花に見えて、とっても素敵な世界(*´з`)
色合いもGOOD⤴
~フタスジアオモウミウシ~

バロニアモウミウシに
フタスジアオモウミウシ、、、
いろんな子たちに遭遇できる中で、
エルコラニア・エンドフィトファガには、
未だ会えず・・・(T_T)

人気の高いモウミウシ系です♡
撮影環境も、レベル高いです(T_T)
~ツノゲミノウミウシ~

体長:約6mm程度。。。
小さくても、触角だけはちゃんと紫色!
オサレ過ぎる(*´з`)
成長した姿の子にも会いたいです♫
それでは、また明日~♬