東海岸レッドビーチにて、沖縄ウミウシダイビング♬|サーシャコヤナギウミウシ☆
ようこそモアナブルーのHPへ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今年もついに!この子たちの季節がやってきた!
早くから出没情報があっただけに、
生存確認はイージーでしたが、
やっぱ、サーシャ村も行くでしょ(*´з`)⤴
今シーズン初の、サーシャ村訪問です♫
~サーシャコヤナギウミウシ~
現在、村には、3サーシャ様の生存が(*ノωノ)
大好きなエンドウモク(海藻)に
微動だにせず、くっついている子もいれば
砂地を徘徊している子もいました⤴
サーシャ村へ向かう道中でも発見!
やっぱレッドビーチはサーシャ様の宝庫♬
今シーズンもたくさん出てきているのが
確認できて、一安心( *´艸`)
~ユウグレイロウミウシ~
レッドビーチでは、定番な個体!
下を見ながら泳いでいると、基本目に付く(笑)
適度な大きさ(30mm)なので、
ウミウシ写真や構図の練習にはもってこい♬
~アプリシア・ニグロチンクタ~
牛っぽーい顔(;’∀’)丑年だけに・・・?
お目目パッチリですやん♪(・∀・)!!
~フジタウミウシ属の一種~
「ウミウシ1260種図鑑」では、
フジタウミウシ属の一種5。
世界のウミウシでは、フジタウミウシ属の一種2。
特に自分自身こだわりはないので、
どちらでもいいです。(*ノωノ)。
正式名称がついていない個体に対して、
図鑑などでは【~属の一種〇〇】と
記載がありますが、僕がブログ上で
〇〇の数字を付けない理由は・・・
更新されれば、数字が変わり、
名前が付けられたら【一種〇〇】もなくなる。
まぁ単にややこしくなるので・・・
ってことです(´-ω-`)
~セスジスミゾメミノウミウシ~
なんか触角ヤル気なーい(-ω-)/
ヤギモドキウミヒドラに着生中ですが、
撮ってても、今一つピントこず・・・
設定もいろいろ間違ったので、
次回、リベンジしてきます(=゚ω゚)ノ
明日は、久しぶりのリピーター様♬
潜る前から、トラブル!?
楽しめますよーに☆彡
それでは、また明日~♬