PADIオープン・ウォーター・ダイバー講習(1日目)沖縄ダイビングライセンス☆

ようこそモアナブルーのHPへ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日到着後からスタートした、
PADIオープン・ウォーター・ダイバー講習!
いつもお世話になっているR-Styleさんの
お手伝いで、学科&限定水域!

「うみそら公園」での1日目です⤴
那覇空港からすぐ近くにあるので
到着後からでもすぐに講習が始められます。
PADIオープン・ウォーター・ダイバー
(OWD)講習は、約3日間必要となります。
~器材セッティング~

炎天下のもと、まずは基礎から。
PADIの教材で事前確認済みの器材だと
思いますが・・・
実際に手にして、名称を確認するのは初。
一つ一つ指さし確認しながら、
セッティングしていきましょ~う⤴


BCD(浮力調節具)、レギュレーター、オクトパス、
コンパス、ゲージ、シリンダー、
軽器材(フィン、マスク、スノーケル)、ウエイト。
器材の扱い方、置き方一つにしても
それぞれ個性が出ますね(*‘∀‘)⤴
何気に、こういう所見ちゃう。
~プレダイブ・セーフティ・チェック~

バディ同士で、器材の確認(*‘∀‘)
エントリー前に、準備が整っているかどうか、
お互いの器材を確認し合うための手順です。
~学科講習~

基本、事前学習をしていただいたうえで
学科のテストを行います。
ダイビングライセンス講習では、
海洋実習だけではなく、
きちんと基礎的な知識も把握するため、
OWDマニュアルを学ぶ必要があります。
よく「何日くらいで取れますか?」と
聞かれることが多いですが、
実質2.5日~3日間の講習日程を組んでおり、
この中に事前学習の日数は含まれておりません。
3日間の講習課程が始まる前に、
自主学習をしていただく必要があるので、
これにかかる日数は、人それぞれ。

しっかりと教材を読んで、
学習をしていただかないと、
実際の講習を進める事ができません。
もちろん、わからない点や復習などは
一緒に補足していくので、ご安心を。
PADIオープン・ウォーター・ダイバー講習は、
2日目へと続きます(*‘∀‘)⤴
海洋実習では水中スキルを学びますよ~。
それでは、また明日~♬