北部ビーチにて、沖縄ウミウシダイビング♬|ミカドウミウシの幼体☆

ようこそモアナブルーのHPへ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日は、モアナブルー初ご参加の
シンさん&しのぶさんご夫婦と
ウミウシダイビングで北部へGO~⤴
インスタから繋がったご縁です♫
ホント、感謝感激でございます(*´з`)

朝から雨模様でしたが・・・
ウミウシダイビングだから関係ないね~(笑)
テンションあげて、GOGO⤴⤴⤴
~ホシゾラウミウシ~

水中写真にチャレンジしたい!
ということで・・・
水中カメラ【TG-6】をレンタルしていただき
お二人とも、初めての水中撮影!
まずは撮りやすいウミウシから、
練習スタート!(*‘∀‘)!

ピント合わせや撮影方法など、
基本的なことを、マンツーマンで
レクチャーさせていただきました!
写真は、全てお客様が撮影したものです。
~ユニデンティア属の一種~

少し小さめのオレンジバージョンと、
大きめの赤バージョンが2個体いました。
昨年も冬場に見られていた種類⤴
ここでは定番になっているウミウシです♬
~ユニデンティア属の一種~

真っ赤に燃える炎のよう( ゚Д゚)
背面突起が、かっちょいいぜぇ~!
~コクテンタマゴガイ~

背中にしょっている貝が美しい♪
寄り目な感じも、可愛すぎる~(*´з`)
~ツヅレウミウシの仲間~

見分けが難しい、ドーリス系。。。
図鑑で探していると、似ている個体が多い(+_+)
地味な個体ですが、ちゃんと触角もあるので、
集中してピント合わせしましょ~ね(*‘∀‘)
~クサイロモウミウシ~

コテングノハウチワと言えば、この子♡
少し前までは、同じ場所に6個体いましたが、
昨日は、2個体しか見つけられなかった(>_<)
お出掛けですか~?(*ノωノ)?
~ブドウガイ科の一種~

体長約3mmの極小のブドウガイ(笑)
個人的に、一番のヒット(*‘∀‘)⤴
小さ過ぎて判別できなかったので、
facebookグループ【44の海の談話室】で、
名前を教えていただきました♪
本当に、ありがたいです!
お初だった、超~かわい子ちゃん♡
また出会いたいなぁ~(*´з`)
一眼持ってる時に出会いたい♡
~沖縄ウミウシダイビング~






*チゴミノウミウシ*フジナミウミウシ*
*シライトウミウシ*コヤナギウミウシ*
*ヒョウモンウミウシ*チリメンウミウシ*







*ハナビラミノウミウシ*センテンイロウミウシ*
*シラナミウミウシ*セトイロウミウシ*
*コールマンウミウシ*キバカイコガイ*
*シロアミミドリガイ*
~チームSWAT~

今回、初フード被りをするお二人⤴
シンさんが、しのぶさんのフード姿を見て、
ツボっちゃってる、一コマです(笑)
コントしてるみたいな写真が撮れました⤴
夫婦漫才できそうです(*´з`)

シンさん&しのぶさん(*‘∀‘)
昨日は、ありがとうございました♪
またウミウシダイビングする時は
いつでも遊びに来てくださいね。
フォトダイビングでも
ドリフトダイビングでも何でもOKです⤴
それでは、また明日~♬