北部ビーチにて、沖縄ウミウシダイビング♬

ようこそモアナブルーのHPへ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
永遠に潜らせて欲しい激アツなポイント。
海の中は不思議なことだらけですが、
特に今シーズンの北部ビーチは、
ウミウシ図鑑を覆してしまうほど。
またまた出ちゃって、
おったまげ~(=゚ω゚)ノ⤴⤴⤴
~ヤマアラシミノウミウシ~

「煉獄さんですね」というコメントに、
・・・?( ;∀;)?・・・
流行りにのれてなくて(。-人-。) ゴメンネ
~コトヒメウミウシ|白バージョン~

よく見かけるのが、ホワイトカラーの子⤴
美白なウミウシです( *´艸`)
かまぼこみたい。。。
~コトヒメウミウシ属の一種~

ドノーマルな「コトヒメウミウシ」の
黄色バージョンかと思っていましたが、
ん??フォルムがSPっぽい??
なんだか異なる種のような気がします。現在、確認中~(-ω-)/
(※やはりSPの可能性が高いそうです)
~シロエダウミウシ~

全身にサンゴみたいな枝感が・・・
一つ一つと、お手手つなげそうです( ;∀;)
~ムカデミノウミウシ~

オオムカデミノウミウシとの違いは
特定できませんが、
ウミウシっぽくない撮り方をすると
キレイな生えもののようです⤴
~ダニエライロウミウシ~

触角が真っ赤なので「トルンナ・カフーナ」
かと思っちゃいましたが・・・
ちゃんとダニエライロウミウシですね。
ウミウシを探す時間よりも、
ウミウシをガチ撮する時間の方が
足りなくなるほどネタにつきません。
海の恵みに感謝です(*´з`)
それでは、また明日~♬

※2021年1月9日~3月31日まで「恩納村ホエールウォッチング協会」のお手伝いもしております。
今年はチャーター船のみですが、興味のある方は、こちらからどうぞ!