北部ビーチにて、沖縄ウミウシダイビング♬

ようこそモアナブルーのHPへ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
密ってなんですか??
(電車の制限をしない大人の事情)
飛沫感染防止のマスクって
何でもいいんじゃないの??
(シールドって全く意味ないとか)
COVID-19の感染拡大は止まらないし、
変異種が出てきたり・・・
1年たっても情報が曖昧だったり、
間違っていたり。。。
翻弄されっぱなしで、叫びたくなります。
やっぱり水中が一番!(*‘∀‘)!
水中潜って、現実逃避~♬
~ブルサテッラ・オセリジェラ~

参考にさせてもらっている「おきなわ図鑑」では、
最近までクロスジアメフラシと同じでしたが、
トゲアメフラシ属に分けられたようです。
似ている種は、見分けがムズい( ;∀;)
そして、名前覚えるのもムズい。。。
~マメツブウミコチョウ~

ここのポイントでは、普通種並みに出現しますが、
他のポイントでは見たことがありません。
大体3mm前後の大きさなので、
目につかなかっただけかもですね(゚∀゚)
~ツルガチゴミノウミウシ~

黄色のカラーリング♬好きです(*´з`)
白髭のような口触手も、イカす~⤴
~ガヒミズタマウミウシ~

昨日に続いて、また登場~(∩´∀`)∩
ジュズツナギコケムシ大好き♪
相変わらず、ゆらゆら~♬カワ(・∀・)イイ!!
~ハナビラミノウミウシ~

久しぶりに美し~いミノ♡
昆布ビーチのヤブコエダにも住み着いていますが、
ここのポイントでも、ヤブコエダに⤴⤴⤴
みんなそれぞれ居心地のいい場所がありますよね♡
それでは、また明日~♬

※2021年1月9日~3月31日まで「恩納村ホエールウォッチング協会」のお手伝いもしております。
今年はチャーター船のみですが、興味のある方は、こちらからどうぞ!