奥武島にて、沖縄ナイトダイビング♬|オイランヤドカリ☆

ようこそモアナブルーのHPへ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
目的あって、ナイトダイビングへGO⤴
ちょうど寒波のタイミングと重なり、
さすがに体がしびれました(+_+)
でも楽しいので、リクエストにもお応えし、
一年中ご案内できるナイトダイビング♫
ナイトダイビングが快適な時期は、
5月~10月末頃。陸上が暖かいので、
無理せず楽しむことができる時期です。
ライトトラップの生物も面白いし、
「サンゴの産卵」もあるので、
まだ未体験の方は、いつでもどうぞ~♫
~タマガイ科|アラゴマフダマ~

調べてもわかない生物は、
facebook【44の海の談話室】にて。
いつも本当に、ありがとうございます♪
深海性(水深300~400m)の貝らしく、
こんなに浅瀬で見られるのは、稀なのかな??
~トゲフタハベニツケガニ~

日中、岩めくりして見つけても、
一瞬で逃げられてしまうから、
夜ならではの楽しい時間♫

ライト当てて、明るくしてたら、
一瞬で砂に潜りました(;゚Д゚)
申し訳ないことした(。-人-。) ゴメンネ
~ゴマハギの幼魚~

今回、奥武島(南部)まで来た理由には、
ある生き物を探しに来たんですが・・・
さすがに一回だけでは、見つからんね(笑)
別のポイントでも、チャレンジ&リベンジ!
していきたいと思います!(*‘∀‘)!
~オイランヤドカリ~

調べてもわかない生物は、
facebook【44の海の談話室】にて。
いつも本当に、ありがとうございます♪
手持ちの甲殻類図鑑では、種類が少なく
ヤドカリとなれば、さらに情報少ない( ;∀;)
目が美しくて、一目惚れしちゃいました♡
夜の花魁( *´艸`)艶やかです♡
~ホンケヤリの幼体?~

直径約20mmほどの小さなケヤリ⤴
ピンク色なので、ホンケヤリかな??
ハートの形にも見えますね(*´з`)♡
~コブカラッパ~

久しぶりに奥武島、潜りましたが・・・
マクロ天国でした(=゚ω゚)ノ
探せば探すだけ、新しい発見が多い
ポイントではありますが・・・
恩納村からは、かなり遠い( ;∀;)。。。
北風に強いポイントではあるので、
時間と相談しながら調査してみます♫
それでは、また明日~♬